ぽんかんの収穫、出荷はじまる (2017年12月4日)
色づくぽんかん (2017年12月4日)
オーコの法要 法華宗の法要 (2017年11月29日)
供花はバナナの茎につわの花、小みかん、餅を刺し、山芋の花殻が定番
避難訓練/防災講習で消火器の説明聞く (2017年11月26日)
十五夜祭 神事用の綱をお月様に供えて (2017年10月4日)
十五夜祭 口説き歌のあとは綱引き (2017年10月4日)
十五夜祭 神聖な土俵で上げ相撲 (2017年10月4日)
『ナギナタ踊り』(町指定民族文化財)はご先祖様に捧げる盆踊りです。
13日午前と、15日は午前と夕方に、村の中、神社、お寺、海、墓地で踊ります。
手踊り、棒踊り、長刀踊りの3種類6曲で構成されます。
(2017年8月15日)
ナギナタ踊り(盆踊り) 弓矢八幡神社で (2017年8月15日)
ナギナタ踊り(盆踊り) 海岸(麦生港)で (2017年8月15日)
ナギナタ踊り(盆踊り) 本慶寺で (2017年8月15日)
集落内農村公園の草払い共同作業
ガジュマルの木の下で休憩 (2017年7月30日)
甘い香りのレイシが樹上で食べごろに
木が高すぎて収穫できず取り残した実… (2017年7月25日)
稲刈り 今年は台風前に収穫出来ました (2017年7月21日)
集落一斉の草刈り奉仕作業で公民館前に集合
年に一度、村人総出で農道を中心に草払い伐採作業 (2017年7月2日)
公民館裏のガジュマル…樹齢数百年 (2017年6月1日)
集落中心部の南口 (2017年6月1日)
カクチョウラン(鶴頂蘭) (2017年5月29日)
花好きのお宅 (2017年5月29日)
菜の花咲く桜とホタルの里公園 (2017年3月26日)
田植え (2017年3月22日)
じゃがいも掘り (2017年3月10日)
焼酎芋こがねせんがんの出荷準備 (2017年1月17日)
鬼火焚きのやぐらを立てる(2017年1月9日)
鬼火焚きの鬼の絵描き(2017年1月5日)
初日の出…麦生港(2017年1月1日)
門松としめ縄飾りつけ…神社
シイノキ、竹、松、ユズリハ、梅。足元はマテバシイの割木5本。
(2016年12月30日)
ぽんかんの収穫最盛期 (2016年12月9日)
水平線でとろける朝日 (2016年12月8日)
紅葉はヤクシマオナガカエデ (2016年12月8日)
つわの花が咲く季節 (2016年12月8日)
集落の南東に昇る太陽 (2016年12月2日)
大祭の日の氏神様 (2016年11月3日)
鏡のような海面 (2016年10月2日)
変装出し物が得意な婦人会の皆さん
敬老祝賀会で (2016年9月19日)
『口説き歌』に合わせて十五夜お月様に向け綱を揺らす
ヨーイ ヨーイ ヨーイヤナ
(2016年9月15日)
十五夜の綱 40m (2016年9月15日)
十五夜の綱を打つ 掛け声合わせて (2016年9月15日)
サクラランのアクセサリー (2016年6月25日)
本慶寺前のアジサイ (2016年6月17日)
ブーゲンビレアのアーチ (2016年6月17日)
麦生港から見る海岸線 (2016年5月7日)
麦生グラウンドでグランドゴルフ (2016年5月13日)
パープルリースの花満開に (2016年4月16日)
サトウキビから黒砂糖をつくる (2016年4月12日)
みかん(たんかん)の花咲く (2016年4月12日)
たんかん収穫始まる (2016年2月6日)
切り干し大根づくり (2016年2月5日)
レンゲ咲く道路脇 (2016年2月5日)
緋寒桜咲く ゲートボール場 (2016年2月5日)
里にも雪 真っ白なトイモ岳 (2016年1月25日)
雪の桜公園から朝日当たる本富岳を見る (2016年1月25日)
朝日のあたる雪の本富岳(左)と割石岳(右)
…グラウンドから (2016年1月25日)
雪の森へ 標高200m位 (2016年1月25日)
雪をかぶったたんかん (2016年1月25日)
むぎおから見る雪の本富岳 (2016年1月25日)
色づくたんかん (2016年1月4日)
アフリカンチューリップ 樹高5m (2016年1月4日)