このページでは、麦生集落の娯楽行事を写真で紹介しています。
写真のページはこの他に、神社お寺の行事、年中行事(鬼火焚きなど)、民家の正月飾り、奉仕作業があります。
準備は当日の午後から
下町の人たちで祭りの準備
今年は舞台を新たに設置
思い思いの場所でくつろいで
新規出店は輪投げゲームのお店。子供たちに大人気。
女性たちのビール早飲み競争。なかなか猛者ぞろいで。
子供たちはラムネの早飲み競争♪格好もサマに。
婦人会の人たちは浴衣姿であでやかに
お楽しみ抽選会。たくさんのご寄付ありがとう!
子供たちのうどんの早食い競争!
女の子たちも。おしとやかに早食い♪
婦人消防隊の人は毎年うどんのお店。売り切れとか。
青年団のお店。生ビールやおつまみなど
焼き鳥、焼きとうもろこしも青年団。プロの露店商かと間違われ。
恒例、カキ氷のお店は鎌田さん夫妻。
新規出店。手作り品のお店は手提げカゴやアクセサリーを。
三々五々お店をのぞく人たち
うどんの早食い大人編。リベンジを果たしたのはイクマさん。
みんな輪になり盆踊り♪
舞台の上で踊るのは婦人会の人たち
浴衣姿の女性で会場の雰囲気はもりあがり。
カキ氷の早食い競争。うっ!冷たい!
自作『麦生ええじゃないか』を歌うIターンの若者たち
消防の大会で優勝した団員に子供たちからクス球のお祝
たくさんの催し物を楽しんで、ふけゆく祭りの夜
翌日の会場片付けは上町の人たちで
また来年も楽しみましょう!
準備は皆で テント建て
コーナーの目印は杉の枝
開会式 百数十名が参加
小学低学年 ヨーイドン!
キャリーの運搬競争 慣れたもの
ボールをお腹ではさんでゴール!
輪回し お面で輪が見えない?
親子ペアでカケッコ!
わたちもゴールしまちゅ♪
輪回しリレー さすが選抜選手
一発命中!…するかナ? 老人会
玉入れ ポーズは若い!老人会
小中学生のソーラン節 大漁旗がはためく
お楽しみ抽選会の賞品 ご寄付ありがとう
焼酎が当たった子 お父さんに、ね
小学一年から80歳までの対抗リレー
でかパンはいて縄跳びするのは青年団
網入りボールを蹴るのは婦人会
ダンボールを回すのは若草会(熟年会)
応援席も大笑い~
イチ、ニ!、イチ、ニ! その調子!
消防団対子供たちの綱引!勝ったのは?
子供たちの勝ち~! どうした消防団!
最後の競技は焼酎の一気飲みリレー
焼酎2升を先にカラにしたチームが勝ち!
良いお天気でした
陽も傾いて、閉会式でバンザーイ!
今年の優勝旗は白組に!僅差!
後片付けも皆でします
第2部の慰労会 乾杯!お疲れ様でした!
神社での神事は、午前中に益救神社(やくじんじゃ)の宮司さんの先導で行われています。午後は余興奉納として、公民館で各団体や個人が演芸や出し物をし、神様に集落の皆が元気でいることを見てもらいます。人々も大いに楽しみます。当日の出し物全部はご紹介しきれませんが、以下ご覧ください。
踊りの練習は10日ほど前から夜にしてきました
当日の楽屋 婦人会にプロの美容師さんがいます
出番待ち みんなきれいです!(いつもと違って!?)
余興の始まる前にお昼ご飯をいただきます
今日はお祭り ごちそうです
始めは区長さんの挨拶
前町長さんも楽しそうにお話され…
なにやら遠い昔の恋?の話のようですが…
みなさん、大笑い…
お世話になります、駐在さん
駐在さんのお話も大受け
さて、トップバッターは婦人会
毎年恒例の『花ぼれかっぽれ』 華やかに
若草会はおめでたい『南部俵つみ唄』(60代女性)
飛び入り演技は空手を習っている子供たち
『千両舞』を踊るのは若草会の最年長者
子供たちの出し物 軽快なリズムにのって
寿会の『矢切の渡し』(70代、80代の女性)
♪じ~んせい~楽ありゃ♪ 水戸黄門さんが麦生に!
青年団による喜劇?『水戸黄門』
若草会の『男節』(60代男性)、アンコールあり!
婦人会 『三味線ブギウギ』 着物を着るとおしとやかに
若草会 『中仙道』(全員60代女性)
寿会 『チャイナタウン』(お面をとると80代女性!)
若草会(50~60代)『銀座カンカン娘』20代かと間違われ?ウソ
『銀座カンカン娘』 男装は宝塚か?ちょっと腰周りが…
飛び入りは踊り上手な60代女性 『大利根月夜』
婦人会『みかん音頭』 カゴから投げるミカンを子供が待ち構えて
婦人会 恒例『橋』 女性二人美しいです 普段とは違って!?
正規?の予定表 他に飛び入りあり
「AKB48」ならぬ「MGO11=むぎおイレブン」婦人会
踊り子も観客も楽しい一日に
最後はみんなで恒例『小原節』を
写真のページはこの他に、神社お寺の行事、年中行事(鬼火焚き他)、二十三夜祭、民家の正月飾り、奉仕作業があります。